PUBLICATION

  • 2018年

    原著論文・論説・総説・解説・報告
    1. 大和田秀二: 電子機器等から金属類の回収と処理,化学と教育, vol. 66, no. 10, 2018
    2. 大和田秀二・杉澤建: 一般廃棄物焼却主灰中の金属元素の存在状態と物理選別による濃縮,廃棄物学会誌「特集:熱処理残渣の資源化と課題」,vol. 29, no. 5, pp. 366-373, 9月, 2018
    著 書
     
    国際会議・海外講演等
    1. S. Owada: Next Generation Separation Technology in the Field of Resources Recycling, 6th Int. Conf. Characterization & Control of Interfaces for High Quality advanced Materials, and 54th Summer Symp. Powd. Tech., July 11, 2018
    2. A. Yoshihara, T. Senga, S. Maruyama, S. Owada: Clarifying the Behavior of Selective Breakage in Electrical Disintegration by using Electrostatic Field Analysis and Dielectric Breakdown Model, 16th Korea/Japan Symp. Resources Recycling & Material science, May 17, 2018
    3. Y. Matsumoto, S. Owada, M. Harita, and S. Kato: Effect of Electrical Disintegration for the Production of High Purity Glass from Wasted Photovoltaic Panels, 16th Korea/Japan Symp. Resources Recycling & Material science, May 17, 2018
    4. T. Sugisawa, S. Terada, T. Seo, S. Owada, C. Tokoro, S. Kawakami, S. Tahata: 16th Korea/Japan Symp. Resources Recycling & Material science, May 17, 2018
    5. K. Yanase, K. Sato, S. Owada, M. Harita, H. Terasaki, T. Nakano: On the Horizontal Recycling of Aluminum Alloys used for Metro Railway Train by LIBS Sorting, 16th Korea/Japan Symp. Resources Recycling & Material science, May 17, 2018
    6. T. Suwa, N. Sasai, and S. Owada: Concentration of Cathode Materials from Spent Lithium Ion Battery by Combining Roasting, Selective Crushing, Sieving, Magnetic Separation, and Flotation, 6th Korea/Japan Symp. Resources Recycling & Material science, May 17, 2018
    国内講演・学会発表・研究報告等
    1. 大和田秀二: 廃プラスチック・廃電子機器の固体選別技術の進歩,平成30年度 第1回ふくしま環境・リサイクル関連産業研究会,コラッセふくしま,pp. 1-38, 1122,2018
    2. 大和田秀二: 早大環境資源工学分野の紹介,南部・東アフリカ資源学合同国際シンポジウム内~パネルディスカッション~「資源人材育成に向けた大学の役割」,JICA Global Plaza, Tokyo, pp.1-6, 1121, 2018
    3. S. Owada: Next Generation Metal Recycling Process, Inter. Symp. on Resource Sciences and Engineering, JICA Global Plaza, Tokyo, pp.1-19, 1121, 2018
    4. 大和田秀二: 次世代型物理選別プロセス-選鉱・分離技術のリサイクル応用,2-,国際資源開発研修センター・国際資源大学校平成30年度製錬・リサイクル研修 リサイクル(含む廃掃法)コース,pp. 1-48, 1107, 2018
    5. 大和田秀二: 環境調和型資源循環概論-選鉱・分離技術のリサイクル応用,1-,国際資源開発研修センター・国際資源大学校平成30年度製錬・リサイクル研修 リサイクル(含む廃掃法)コース,pp. 1-12, 1107, 2018
    6. 大和田秀二: 次世代型物理選別プロセス,「早稲田・松代塾」-環境と資源:持続可能な社会を創るためにPart 2-,pp. 1-17, 1104, 2018
    7. 大和田秀二: 環境・資源問題の現状と将来像,「早稲田・松代塾」-環境と資源:持続可能な社会を創るためにPart 1-,pp. 1-8, 1104, 2018
    8. 大和田秀二,所千晴: 焙焼基板の性状分析および粉砕結果について,物理選別による廃電子基板からの製錬忌避元素の低減技術の開発-推進委員会-,JOGMEC,pp. 1-21, 1025, 2018
    9. 大和田秀二: SBSC (Sensor Based Sorting & Control) 2018におけるソーティング技術最新動向,平成30年度産業機械工業会環境ビジネス委員会第3回3Rリサイクル研究会,機械振興会館,pp. 1-16,1004,2018
    10. 清水孝太郎,大和田秀二: 我が国経済における金属資源脆弱性の評価と政策への応用,資源・素材学会秋季大会,福岡,0910, 2018
    11. 大西真理子,大和田秀二,高野博幸,石田泰之,花田隆: 一般廃棄物焼却主灰からの貴金属回収を目的とした粉砕・選別手法の検討,資源・素材学会秋季大会,福岡,ポスター発表,0912, 2018
    12. 大和田秀二: 「東京2020」メダルを都市鉱山から造ろう-小型家電リサイクルの現状-,早稲田大学オープンキャンパス講演,0804-05, 2018
    13. 千賀太喜,丸山修平,大和田秀二,浪平隆男: 人工二成分系試料の電気パルス粉砕における印加電圧・電極試料間距離の影響,資源・素材学会関東支部「第15回「資源・素材・環境」技術と研究の交流会」,ポスター発表,0803, 2018
    14. 久保裕幹,米山基樹,大和田秀二,田透,枇榔竜二: LIBSソータを用いたプラスチック類およびミックスメタルの相互分離可能性検討,資源・素材学会関東支部「第15回「資源・素材・環境」技術と研究の交流会」,ポスター発表,0803, 2018
    15. 大和田秀二,松本祐一郎,尾見苑子,張田真,加藤聡: 電気パルス粉砕を用いた太陽光パネルからの高純度ガラス製造,資源・素材学会関東支部「第15回「資源・素材・環境」技術と研究の交流会」,ポスター発表,0803, 2018
    16. 簗瀬公平,堤和真,大和田秀二: パックトカラム浮選に関する基礎研究,資源・素材学会関東支部「第15回「資源・素材・環境」技術と研究の交流会」,ポスター発表,0803, 2018
    17. 丸山修平,深來健一郎,千賀太喜,大和田秀二,所千晴,浪平隆男: リユースを目的とした位置制御電気パルス法による部品解体とその残存機能への影響,資源・素材学会関東支部「第15回「資源・素材・環境」技術と研究の交流会」,ポスター発表,0803, 2018
    18. 杉澤建,寺田翔,瀬尾卓,大和田秀二,所千晴,川上智,田畑奨太: 焙焼・電子パルス粉砕による廃電子基板からの製錬忌避元素の分離,資源・素材学会関東支部「第15回「資源・素材・環境」技術と研究の交流会」,ポスター発表,0803, 2018
    19. 大西真理子,山口麻衣,大和田秀二,高野博幸,石田泰之,花田隆: 一般廃棄物焼却主灰からの貴金属回収を目的とした粉砕・選別手法の検討,資源・素材学会関東支部「第15回「資源・素材・環境」技術と研究の交流会」,ポスター発表,0803, 2018
    20. 西麻依子,深來健一郎,張田真,寺崎英樹,加藤聡,大和田秀二,所千晴: 偏心型攪拌ミルを用いた廃太陽光パネルからのガラス回収の基礎的検討,資源・素材学会関東支部「第15回「資源・素材・環境」技術と研究の交流会」,ポスター発表,0803, 2018
    21. 大和田秀二・所千晴・張田真・加藤聡: PV・液晶等積層型難処理パネルの合理的リサイクル技術の開発―中間評価ヒアリング―,ERCA,pp. 1-20, 0727, 2018
    22. 大和田秀二: 資源循環のための次世代型分離技術プロセス-金属回収を中心として-,第 16 回レアメタル資源再生技術研究会,名古屋市工研, 0720, 2018
    23. 大和田秀二: SBSC (Sensor Based Sorting & Control) 2018におけるソーティング技術最新動向,資源・素材学会資源リサイクリング部門委員会講演会,早大,pp. 1-16, 0720, 2018
    24. 大和田秀二: PV・液晶等積層型難処理パネルの合理的リサイクル技術の開発-電気パルス粉砕-,環境研究総合推進費アドバイザリーボード会合,早大,pp. 1-18, 0713, 2018
    25. 大和田秀二: リチウムイオン電池のリサイクル技術,技術情報センターセミナー「リチウムイオン電池などのリサイクル技術とリチウム資源回収プラントの実用化」,お茶の水,0626, 2018
    26. 大和田秀二・所千晴: 製品ライフサイクル管理とそれを支える革新的解体技術開発による統合循環生産システムの構築:電気パルス解体への期待,プラスチックリサイクル化学研究会,東工大,0613, 2018
    27. 大和田秀二: メインフォーラム「業界の今後を徹底討論」まとめ,pp. 1-6, 0608, 2018
  • 2017年

    原著論文・論説・総説・解説・報告
    1. S. Owada, R. Suzuki, Y. Kamata, T. Nakamura: Novel Pretreatment Process of Critical Metals Bearing E-Scrap By Using Electric Pulse Disintegration, J. Sustainable Metallurgy, pp. 1-6, Mar. 17, 2018
    2. 大和田秀二: 資源循環のための次世代型分離プロセス,化学装置「最近の廃棄物処理と資源リサイクルの現状」,pp. 26-31, no. 4, 3月,2018
    3. 堀内健吾,松岡光昭,所千晴,大和田秀二,薄井正治郎: 磁選による使用済みリチウムイオン電池からのコバルト回収に適した加熱条件の検討,化学工学論文集,特集「未来を担う環境化学工学」,vol. 43,no. 4,pp. 213-218,7月,2017
    4. S. Owada: Technical and Process Innovation in Resources Recycling by Applying Intelligent Comminution and Physical Separation, Erzmetall, vol. 70, no. 3, pp. 148-153, June 2017
    著 書
     
    国際会議・海外講演等
    1. T. Saito and S. Owada: Concentration of Minor Rare Metals from WEEEs by Two-stage Comminution using Various Impact-type Crushers, MMIJ/EARTH 2017, Sapporo, pp. 1-6, Sept., 2017
    2. S. Terada, T. Senga, S. Owada, and T. Namihira: Study on the energy distribution of high voltage pulse in water and solid phases in electrical disintegration, MMIJ/EARTH 2017, Sapporo, pp. 1-6, Sept., 2017
    3. A. Yoshihara and S. Owada: Electrostatic field analysis for clarifying the detachment mechanism of Ta-capacitors from wasted PCBs by electrical disintegration, MMIJ/EARTH 2017, Sapporo, pp. 1-6, Sept., 2017
    4. M. Harita, S. Owada, S. Koyanaka, Y. Kato, A. Takasugi, and M. Kuzuya: Horizontal recycling of vehicles with “ARENNA” and LIBS Sorters, MMIJ/EARTH 2017, Sapporo, pp. 1-6, Sept., 2017
    5. S. Owada, S. Terada, T. Senga, and T. Namihira: Investigation on the Energy Distribution of Electrical Disintegration, Conference of Metallurgist (COM) 2017, no. 9627, p. 5-6(1-7), Vancouver, Aug. 28, 2017
    6. S. Owada: Novel Resources Recycling Process by Applying Intelligent Commination and Separation Technology, The 10th AUN/SEED-NET Regional Conference on Geological and Geo-Resource Engineering, Plenary Lecture, Phnom Penh, Cambodia, p. 7, Aug. 3, 2017
    7. S. Owada: Technical and Process Innovation in Resources Recycling by Applying Intelligent Comminution and Physical Separation, European Metallurgical Conference (EMC) 2017, Plenary Lecture, pp. 1-9, Leipzig, Germany, June 27, 2017
    8. S. Owada: Intelligent Comminution and Separation Technology in Resources Recycling, Invited Speech, 斉合天地,香港,pp. 1-49, June 22, 2017

    国内講演・学会発表・研究報告等
    1. 大和田秀二: 第9回3Rリサイクルセミナー・講評,機械振興会館,pp. 1-8, 0330, 2018
    2. 大和田秀二: SBSC2018報告,日本アルミニウム協会「アルミ車輌の水平リサイクルに関する推進委員会」,日本アルミニウム協会,pp. 1-2, 0320, 2018
    3. 大和田秀二: 都市鉱山メダルのプロジェクト経緯・製造プロセス・小型家電リサイクルの現状,日本環境教育機構・環境セミナー「2020に向けた小型家電リサイクルの現状」,東京ウィメンズプラザ,pp. 1-14, 0116, 2018
    4. 大和田秀二: 次世代型資源分離プロセスの展望,特別講演,エヌ・イー ケムキャット(沼津),0112,2018
    5. 大和田秀二: 都市ごみ焼却主灰からの金属濃縮技術,都市ごみ焼却残渣の資源化最前線~金属回収、土木資材化による最適な資源循環~,廃棄物資源循環学会,資源・素材学会 包括的資源利用システム部門委員会共催セミナー,1225,2017
    6. 大和田秀二: 資源循環における次世代型分離技術,グローバル産学連携シンポジウム,北京聯合大学健康与環境学院,pp. 1-19,1208,2017
    7. 大和田秀二: 都市ごみ焼却灰からの金属濃縮技術,都市ごみ焼却残渣の資源化最前線―金属回収,土木市税化による最適な差資源循環―,廃棄物資源循環学会,北とぴあ,pp. 95-136,1225,2017
    8. 大和田秀二: 環境調和型資源循環プロセスと破砕・選別技術,第17期フォーラム環境塾,pp. 1-44,1206,2017
    9. 大和田秀二・所千晴: 各種焙焼産物の電気パルス粉砕結果,物理選別による廃電子基板からの製錬忌避元素の低減技術の開発事業,JOGMEC,pp. 1-20,1205,2017
    10. 大和田秀二: 資源循環分野から見た接合・分離技術の重要性,大阪大学接合科学研究所,東京セミナー「微粒子を利用した界面性都合制御・スマートプロセスの開拓」,大阪大学・工学研究科東京ブランチ,pp. 15-24,1127,2017
    11. 大和田秀二: 浮選および凝集・分散理論: ツネイシカムテック社への講義,早大理工,pp. 1-12, 1-10,1114,2017
    12. 大和田秀二: 非鉄金属および家電のリサイクルに関する最新の技術動向について,三井業際研究所静脈産業技術調査研究招待講演,三井業際研究所大会議室,pp. 1-45,1024,2017
    13. 大和田秀二: 資源循環における分離技術の将来像-東北大学・金属資源プロセス研究センターへの期待-,資源・素材学会秋季大会(MMIJ/EARTH 2017),0926,2017
    14. 大和田秀二: 資源・素材分野における産学連携の在り方,レアメタル研究会,東京大学生産技術研究所,0915,2017
    15. 大和田秀二: リサイクリング概論,資源・素材塾,DOWA研修センター・錦糸町,pp. 17-32,0826, 2017
    16. 大和田秀二: 環境調和型資源循環システムと分離技術,あきたアーバンマイン開発マイスター養成コース,pp. 1-54,0708, 2017
    17. 大和田秀二: 自動車リサイクルに関する破砕・選別の最新事情,IRRSG・自動車リサイクルサミットⅢ,NEC芝倶楽部,pp. 1-19, 0705, 2017
  • 2016年

    原著論文・論説・総説・解説・報告
    1. Y. Tsunazawa, C. Tokoro, M. Matsuoka, S. Owada, H. Tokuichi, M. Oida, and H. Ohta: Investigation of Part Detachment Process from Printed Circuit Boards for Effective Recycling using Cycle-Based Simulation, Materials Transactions, vol. 57, no. 12, pp. 2146-2152, 2016
    2. S. Owada: A New Trend of Physical Concentration in Resources Recycling, Eng. J., vol. 20, issue 4, pp. 129-136, Aug., 2016
    3. M. Kishida, T. Harato, C. Tokoro, and S. Owada: In situ remediation of bauxite residue by sulfuric acid leaching and bipolar-membrane electrodialysis, Hydrometallurgy, May, 2016
    著 書
    1. 所千晴,大和田秀二,薄井正治郎: 「リチウムイオン電池のリサイクル」,車載用リチウムイオン電池の高安全・評価技術,シーエムシー出版,2017. 03
    国際会議・海外講演等
    1. C. Tokoro and S. Owada: Physical concentration of tantalum from WEEEs, 2nd World Congress and Expo on Recycling, Berlin, Germany, p. 57 (1-15), July 26, 2016
    2. S. Owada: Novel Metal Recycling Process by applying Intelligent Comminution and Sorting, 2nd World Congress and Expo on Recycling, Berlin, Germany, p. 58 (1-14), July 26, 2016
    3. S. Owada: Next Generation Metal Recycling Process, 14th Korea/Japan Symposium on Resources Recycling and Material Science, Gyeong Won Jae Ambassador, Incheon, Korea, pp-1-8, July 6-7, 2016
    4. T. Saito, T. Suwa, S. Owada, C. Tokoro, S. Usui: Proposal of an Optimum Recycling Flow for the Recovery of Cathode Materials from Spent Mobile Phone LIBs, 14th Korea/Japan Symposium on Resources Recycling and Material Science, Gyeong Won Jae Ambassador, Incheon, Korea, July 6-7, 2016
    5. A. Yoshihara and S. Owada: Clarifying the Dispersion Mechanism of Catalyti Component in Chemical Catalyst and the Recovery of Precious Metals by Flotation14th Korea/Japan Symposium on Resources Recycling and Material Science, Gyeong Won Jae Ambassador, Incheon, Korea, July 6-7, 2016
    6. X. R. Li, K. Hosoda and S. Owada: Evaluation of Air-bubble Size in the Micro-bubble Flotation of Galena Fine Particles by Applying Flotation Stochastics, 14th Korea/Japan Symposium on Resources Recycling and Material Science, Gyeong Won Jae Ambassador, Incheon, Korea, July 6-7, 2016
    7. S. Owada: Japan’s Metal Recycling Trend by using SBS, Pellenc ST 15th Anniversary Symposium, Invited Speech, Marseille, pp. 1-18, 0407, 2016
    国内講演・学会発表・研究報告等
    1. 佐藤恒太,大和田秀二,張田真: LIBSソータによるアルミ合金の系別相互分離の検討,MMIJ春季大会(東京),pp. 1-6,0329,2017
    2. 杉澤建,山口麻衣,大和田秀二: 一般廃棄物焼却主灰からの貴金属回収を目的とした物理選別プロセスの提案,MMIJ春季大会(東京),pp. 1-6,0329,2017
    3. 齋藤拓哉,大和田秀二: 廃小型家電からの各種金属回収を目的とした破砕段階の評価,MMIJ春季大会(東京),pp. 1-5,0329,2017
    4. 吉原彩華,大和田秀二,中村崇: 電気パルス粉砕による廃電子基板からのTaコンデンサ剥離機構解明を目的とした静電場解析,MMIJ春季大会(東京),pp. 1-5,0329,2017
    5. 寺田翔,千賀太喜,大和田秀二,浪平隆男: 電気パルス粉砕における異相境界面優先破壊の駆動エネルギーに関する研究,MMIJ春季大会(東京),pp. 1-6,0329,2017
    6. 清水孝太郎,大和田秀二: 金属資源の供給途絶による我が国サプライチェーンへの影響評価,MMIJ春季大会(東京),pp. 1-4,0327,2017
    7. 大和田秀二: 構成成分の単体分離促進のための粉砕技術最新動向,資源循環型社会実現のための最新技術,-LIBS(レーザー誘起ブレークダウン分光)センシングを中心に-,日本レーザー,招待講演,pp. 1-37,0302,2017
    8. 大和田秀二: リサイクル技術の最新動向,NEDO資源循環(動静脈連携)ワークショップ(技術開発),pp. 1-9,0207,2017
    9. 大和田秀二: 粉砕・選別技術(システム)高度化の必要性,日本学術会議公開シンポジウム-資源循環型社会を構築するための技術とその社会実装への取り組み-,日本学術会議講堂,pp. 1-6,0117,2017
    10. 大和田秀二: 日本の優れたリサイクル技術をレガシーとするために,「2020都市鉱山メダルの会」発足の集い,日比谷図書文化館スタジオプラス,pp. 1-18,0108,2017
    11. 大和田秀二: 物理選別グループ報告―電気パルス粉砕およびLIBSソーティング―東北大学希少元素高効率抽出技術領域,2016年度第3回推進委員会,東北大学多元研,pp. 1-28, 1226, 2016
    12. 大和田秀二: 電気パルス粉砕およびLIBSソーティング,東北大学希少元素高効率抽出技術領域2016年度第3回物理選別グループ会議,東北大学多元研,pp. 1-14, 1220, 2016
    13. 大和田秀二: 環境調和型資源循環プロセスと破砕・選別技術,第16期「フォーラム環境塾・環境技術講座」, pp. 1-44, 1207, 2016
    14. 柏倉俊介,我妻和明,大和田秀二: レーザー誘起プラズマ発光分光分析法とレーザー三次元計測を併用したステンレス鋼の相互分離,鉄鋼協会第172回秋季講演大会,pp. 1-2,0922,2016
    15. 大和田秀二: 物理選別グループ報告―電気パルス粉砕およびLIBSソーティング―東北大学希少元素高効率抽出技術領域,2016年度第2回推進委員会,東北大学多元研,pp. 1-18, 0825, 2016
    16. 大和田秀二: ソーティング技術の最新動向,E-WASTE SUMMITⅡ,IRRSG(国際レアメタル&リサイクル研究会),世界貿易センタービル,pp. 25-34,0819,2016
    17. 大和田秀二: ソーティング技術の最新動向と次世代型プロセス,日本アルミニウム協会,招待講演,pp. 1-20,0804,2016
    18. 大和田秀二: 電気パルス粉砕における新たな課題とLIBSソーティング基礎実験結果,東北大学希少元素高効率抽出技術領域,2016年度第2回物理選別グループ会議,東北大学多元研,pp. 1-16, 0802, 2016
    19. 大和田秀二: Sensor-Based Sorting & Control 2016に見るソーティング技術最新動,MMIJ・資源リサイクリング部門委員会講演会,早稲田大学理工,pp. 1-15,0711,2016
    20. 齋藤拓哉・諏訪貴大・大和田秀二・所千晴,JX金属 薄井正治郎: 廃リチウムイオン電池からの正極材濃縮のための最適焙焼・選別フローの検討,環境資源工学会第135回学術講演会,早稲田大学,0623,2016
    21. 鎌田悠暉・千賀太喜・大和田秀二: 人工二成分系試料を用いたED粉砕の駆動力の検討,環境資源工学会第135回学術講演会,早稲田大学,0623,2016
    22. 吉原彩華・大和田秀二: 使用済み化学触媒からの貴金属回収における触媒担体の浮遊性および分散性,環境資源工学会第135回学術講演会,早稲田大学,0623,2016
    23. 李欣蓉・細田幸佑・大和田秀二: 選確率論から考えたマイクロバブル浮選における気泡径の影響,環境資源工学会第135回学術講演会,早稲田大学,0623,2016
    24. 戸川涼・横田和也・佐藤恒太・大和田秀二: LIBSソータでのTaコンデンサ選別における検知条件の検討,環境資源工学会第135回学術講演会,早稲田大学,0623,2016
    25. 寺田翔・矢田貴裕・山口麻衣・杉澤建・大和田秀二: 一般廃棄物焼却主灰選別フローにおける重金属濃縮挙動の解明,環境資源工学会第135回学術講演会,早稲田大学,0623,2016
    26. 所千晴・大和田秀二: 早稲田大学における分離工学研究,環境資源工学会第135回学術講演会,早稲田大学,0623,2016
    27. 大和田秀二: 環境調和型資源循環システムと分離技術,あきたアーバンマイン開発マイスター養成コース,秋田大学,0611,2016
    28. 大和田秀二: 資源循環分野から見た粉砕・選別技術,JX金属・技術開発センター,招待講演,0603,2016
    29. 大和田秀二: 資源循環分野から見た接合・分離技術の重要性,大阪大学接合科学共同利用・共同研究拠点,先導的重点課題「微粒子の界面制御とスマート接合」,第4回シンポジウム,粉体工学会粉体材料設計研究会,基調講演,大阪大学荒田記念館,0531,2016
    30. 大和田秀二: 素材循環のキーテクノロジーとしての物理選別,素材の循環使用に関するシンポジウム,日本学術会議 材料工学委員会材料の循環使用検討分科会&総合工学委員会持続可能なグローバル資源利活用に係る検討分科会,pp. 21-37,0523,2016
    31. 大和田秀二: 循環型社会の形成に貢献する固体選別技術-LIBSソータによる動静脈産業一体化-,日本アルミニウム協会理事会,招待講演,pp. 1-20,0428,2016
    32. 大和田秀二: Sensor-Based Sorting & Control 2016に見るセンサー選別技術の最新動向,RtoS研究会,虎の門,pp. 1-8,0421,2016
    33. 大和田秀二: 物理選別Gの概要説明-電気パルフ粉砕とLIBSソーティング-,東京,東北大学希少元素高効率抽出技術領域,第1回物理選別G会議,東京,pp. 1-7,0415,2016
    34. 大和田秀二: 資源循環におけるソーティング技術の最新動向,LIBS(レーザー誘起ブレークダウン分光)の産業応用~固相資源の高速・高精度選別技術を中心に~,日本レーザー基調講演,東京,pp. 1-4,0414,2016
    35. 大和田秀二: 物理選別グループ報告―電気パルス粉砕およびLIBSソーティング―東北大学希少元素高効率抽出技術領域,2016年度第1回推進委員会,東北大学多元研,pp. 1-11, 0413, 2016
    36. 大和田秀二: 2016年度早稲田大学研究計画―電気パルス粉砕とLIBSソーティング―,東北大学希少元素高効率抽出技術領域物理選別グループ会議,東北大学,pp. 1-36,0405,2016
  • 2015年

    原著論文・論説・総説・解説・報告
     
    著 書
    1. 大和田秀二: 「東北発素材技術先導プロジェクト研究成果平成27年度報告書」(分担執筆),人工二成分系試料による電気パルス粉砕駆動力の推定,廃電子基板(廃PCB)からのTaコンデンサ・焼結体の濃縮, pp. 1-7,21-26,2015. 03
    国際会議・海外講演等
    1. S. Owada: Next Generation Process for Metal Recycling, UTM-WASEDA Symp, Tokyo, pp. 1-18, 0301, 2016
    2. M. Harita, S. Owada, S. Koyanaka, Y. Kato, A. Takasugi, and M. Kuzuya: Mutual Separation of Aluminum Alloys by combining ARENNA and LIBS SortersSensor Based Sorting & Control 2016, Aachen, 0224, 2016
    3. S. Owada, T. Hatano, R. Togawa, K. Wagatsuma, S. Kashiwakura, and T. Nakamura: Influence of Various Parameters in LIBS for the Application to Sorting, Sensor Based Sorting & Control 2016, Aachen, 0223, 2016
    4. S. Owada: Coordinator, Panel Discussion of “Advanced Recycling Technology”, World Engineering Conference and Convention (WECC2015), Kyoto, pp. 1-7, 1201, 2015
    5. R. Togawa, T. Hatano and S. Owada: Study on the Applicability of LIBS to Sorting, 13th Int. Symp. East Asian Resources Recycling Technology (EARTH2015), Pattaya, pp. 730-736, 1102, 2015
    6. T. Suwa, N. Sasai and S. Owada: Proposal of Novel Physical Concentration Flow for the Recovery of Cathode Materials from Spent Mobile Phone LIBs, 13th Int. Symp. East Asian Resources Recycling Technology (EARTH2015), Pattaya, pp. 721-729, 1102, 2015
    7. T. Takahashi, H. Ogawa, H. Umezawa and S. Owada: Evaluation of Concentrating Behaviors of Various Metals in Comminution and Physical Separation Process of E-waste, 13th Int. Symp. East Asian Resources Recycling Technology (EARTH2015), Pattaya, pp. 715-720, 1103, 2015
    8. K. Shimizu and S. Owada: A Framework of roadmap for implementation of 3R Technology in Asia, 13th Int. Symp. East Asian Resources Recycling Technology (EARTH2015), Pattaya, pp. 249-258, 1103, 2015
    9. S. Owada: A New Trend of Physical Concentration in Resources Recycling, Keynote Lecture, 13th Int. Symp. East Asian Resources Recycling Technology (EARTH2015), Pattaya, 1102, 2015
    10. S. Owada: Novel Process for Concentrating Minor Rare Metals from E-waste, Critical Metal Symposium in Sendai, pp. 30, 1-15, 1029, 2015
    11. S. Owada, T. Suwa, N. Sasai, H. Miyazaki, C. Tokoro, and S. Usui: Concentration of Cathode Materials by combining Roasting, Selective Crushing and Physical Separation Processes from Spent LIBs of Small Electronic Appliances, 20th Int. Conf. Battery Recycling, Montreux, 0924, 2015
    12. Y. Tsunazawa, C. Tokoro, S. Owada: "Application of DEM Simulation on Comminution Printed Circuit Boards in Drum Type Agitation Mill", APT 2015 (Sep. 15-18, Seoul, Korea), 2015, OP03-2.
    13. S. Owada: Importance of Solid Phase Separation in Resources Recycling, 2nd Padjadjaran International Physics Symposium 2015 (PIPS2015), Bandung, pp. 19, 1-32, 0901, 2015
    14. G. F. Liu and S. Owada: Concentration of PGMs from Spent Automobile Catalyst by combining Heating-Quenching and Selective Grinding, Conf. Metallurgist, Toronto, no. 8883, pp. 1-11, 0825, 2015
    15. K. Horiuchi, Y. Shinohara, C. Tokoro, S. Owada, S. Usui: "Heating and Physical Separation for Co Recycling from Spent Lithium Ion Battery", Conference of metallurgist, Toronto, Canada, pp. 23-26, 8853, 2015.
    16. K. Horiuchi, Y. Shinohara, C. Tokoro, S. Owada, S. Usui: "Development of Test Method for Performance Evaluation of Agglomerated Scagliola Panel made with Recycled Waste Rock Aggregate", Japan/Korea International Symposium on Resources Recycling and Materials Science, Kyoto, p. 166, 0513-15, 2015.
    17. M. Kishida, T. Harato, C. Tokoro, S. Owada: "In-situ Remediation of Bauxite Residue (BR) by Sulfuric Acid Neutralization and Bipolar-Membrane Electrodialysis Part 1: Ph Rebound and Physical Properties of Neutralized Residue”, 10th Int. Alumina Quality Workshop, Australia, pp. 459-467, 0419-23, 2015.
    18. S. Owada: Principle and Application of Sensor Based Sorting Technology, China Univ. Mining and Technol., pp. 1-18, 0528, 2015
    19. S. Owada: Importance of Solid Phase Processing in the field of Resources Recycling, China Univ. Mining and Technol., pp. 1-37, 0527, 2015
    20. S. Owada: Prospective Overview of Solid Phase Separation Technology in Resources Recycling, Plenary Lecture, 13th Japan/Korea Int. Symp. Resources Recycling and Material Science, Kyoto, pp. 5-11, 0513, 2015

    国内講演・学会発表・研究報告等
    1. 細田幸佑,大和田秀二: マイクロバブル浮選への浮選確率論の適用可能性,MMIJ春季大会(東京),0329,2016
    2. 諏訪貴大,齋藤拓哉,大和田秀二,所千晴,薄井正治郎: 携帯電話用廃リチウムイオン二次電池からの正極材濃縮を目的とした最適選別フローの提案,MMIJ春季大会(東京),0328,2016
    3. 戸川涼,佐藤恒太,大和田秀二,中村崇: LIBSソータによる電子基板からのTaコンデンサ焼結体回収およびAl合金相互分離に関する基礎研究,MMIJ春季大会(東京),0328,2016
    4. 鎌田悠暉,大和田秀二,浪平隆男,中村崇: 二成分系人工試料を用いた電気パルス粉砕による異相境界面選択破壊機構の解明,MMIJ春季大会(東京),0328,2016
    5. 高橋知大,大和田秀二,所千晴,老田正道,太田洋文: 廃小型家電からの基板実装部品剥離における加熱粉砕の有効性,MMIJ春季大会(東京),0328,2016
    6. 大和田秀二: 資源効率性に寄与する最新技術動向,産業機械工業会・3R研究会セミナー「日本型CE/RE,循環型社会形成に向けた新たな取組」,産業機械工業会,pp. 1-16,0315,2016
    7. 大和田秀二: 次世代固相分離技術,科学技術未来戦略ワークショップ「分離工学イノベーション」,科学技術振興機構・研究開発戦略センター,(CRDS), pp. 1-17, 1223, 2015
    8. 大和田秀二: 資源効率の影響力と向き合い方,廃棄物学会企画セミナー「スーパーソーティングシステムと資源効率」,パネルディスカッションコーディネータ,pp. 1-10, 1218, 2015
    9. 大和田秀二: 選鉱技術のリサイクルへの応用,国際資源大学校,製錬・リサイクルコース講演,pp. 1-33, 1-18, 1210, 2015
    10. 大和田秀二: 環境調和型資源循環プロセスと破砕・選別技術,第15期「フォーラム環境塾・環境技術講座」, pp. 1-38, 1209, 2015
    11. 堀内健吾, 所千晴, 大和田秀二, 薄井正治郎: 廃リチウムイオン電池からコバルト回収を目的とした最適加熱条件の検討,化学工学会群馬大会 2015 (11月27-28日, 群馬), B105,2015
    12. 岸田真悠子, 原戸卓雄, 所千晴, 大和田秀二: アルミナ製造時の廃棄物「赤泥」の硫酸中和とバイポーラ膜電気透析による改質プロセスの構築,化学工学会群馬大会 2015 (11月27-28日, 群馬), B120,2015
    13. 大和田秀二: 資源循環・リサイクル論,早稲田大学「環境プランニング論」,pp. 1-31, 1027, 2015
    14. 大和田秀二: 大和田研究室の活動報告および展望(2009~2015年度),東京大学サステイナブル材料国際研究センター外部評価委員会,1014, 2015
    15. 大和田秀二: 物理選別グループ報告-電気パルス粉砕・LIBSソーティング-,東北大学復興プロジェクト2015年度第2回物理選別グループ会議,東北大学多元研,pp. 1-17, 0930, 2015
    16. 岸田真悠子, 原戸卓雄, 所千晴, 大和田秀二: アルミナ製造時の廃棄物赤泥の硫酸中和改質とバイポーラ膜電気透析による有価物回収,化学工学会 第47回秋季大会 (9月9日-11日, 札幌), I125,2015
    17. 堀内健吾, 近藤伸哉, Than Win Maung, 所千晴, 大和田秀二, 薄井正治郎: 使用済みリチウムイオン電池からのコバルト回収に適した加熱プロセスの検討,化学工学会 第47回秋季大会 (9月9日-11日, 札幌),2015, I319
    18. 大和田秀二: LIBSソータ開発とその課題,MMIJ秋季大会分科会「選鉱・リサイクルにおける自動識別・制御技術」,松山,0909, 2015
    19. 大和田秀二: 電気パルス粉砕とLIBSソーティングによるE-wasteからの希少金属濃縮の可能性,MMIJ秋季大会分科会「希少元素高効率抽出技術の新展開」,松山,0908, 2015
    20. 大和田秀二: 早稲田大学資源循環分野における産官学連携の現状,MMIJ秋季大会分科会「グリーンアジアのための資源・素材業界と大学との絆」,松山,0908, 2015
    21. 大和田秀二: 資源循環における分離技術の新展開,第12回エコプレミアムシンポジウム,pp. 1-14, 0805, 2015
    22. 大和田秀二: 災害後の復興を新たなる出発に!,早稲田大学創造理工リテラシー,p. 1, 0713, 2015
    23. 大和田秀二: コメンテータ,エコマテリアルフォーラム連続企画  世界の”和”の技術としてのエコマテリアルの追求,第3回いま,リサイクル・ビジネスが変わる---3人の若手ニューリーダー---,未踏科学技術協会・エコマテリアルフォーラム公開講演会,0624,2015
    24. 大和田秀二: 環境調和型資源循環システムと分離技術,あきたアーバンマイン開発マイスター養成コース,秋田大学,pp. 1-50, 0620, 2015
    25. 大和田秀二: 環境調和型資源循環と分離技術,市政会館,EWE 早稲田電気工学会三月会,pp. 1-57, 0615, 2015
    26. 大和田秀二,山本浩: 一般廃棄物焼却灰からの有価金属回収,pp. 1-8,日本エネルギー学会・三部会(リサイクル・バイオマス・ガス化)シンポジウム,―廃棄物,バイオマス,石炭等利用技術の最新動向―,全国家電会館,0522,2015
    27. 大和田秀二: 物理選別グループ報告-電気パルス粉砕・LIBSソーティング-,東北大学復興プロジェクト2015年度第1回物理選別グループ会議,東北大学多元研,pp. 1-7, 0520, 2015
    28. 大和田秀二: アルミ合金選別におけるソーティング技術開発,日本アルミ合金協会,招待講演,pp. 1-23, 0508,2015
    29. 大和田秀二: 物理選別グループH27年度研究計画,東北大学復興プロジェクト2015年度第1回推進委員会,東北大学多元研,pp. 1-10, 0424, 2015
    30. 大和田秀二: リサイクルのための分離技術概論,腐食防食学会第66回技術セミナー-金属材料のリサイクルと防食技術-(リサイクル金属をいかに利用するか),(早大理工),pp. 1-10,0422,2015
  • 2014年

    原著論文・論説・総説・解説・報告
    1. G. F. Liu, T. Ichinose, A. Tokumaru, and S. Owada: Surface-Grinding Kinetics for the Concentration of Spent Automobile Catalysts by Attritor Surface Grinding, Materials Trans., vol. 55, no. 6, pp. 978-985, 2014. 06
    2. 綱沢有輝,田原一輝,細田幸佑,所千晴,大和田秀二: 電子基板からの部品剥離に対する攪拌翼式ドラム型衝撃破砕機の性能比較,粉体工学会誌,vol. 51, no. 6, pp. 19-27, 2014
    3. 田原一輝,綱澤有輝,所千晴,大和田秀二: DEMシミュレーションによるチェーン式ドラム型破砕機における基板からの部品剥離および基板破壊機構の検討,粉体工学会誌,vol. 51, no. 4, pp. 240-249, 2014. 04
    4. F. Futami, C. Tokoro, S. Izawa and S. Owada: Mechanism of As(V) Removal in Wastewater Treatment Using Fe(III)-Supported Exchange Resins, Resources Processing, vol. 61, no. 1, pp. 3-9, 2014. 04
    著 書
    1. 大和田秀二: 「静電分離」,粉体・ナノ粒子の創製と製造・処理技術,pp. 365-372, 2014. 11
    2. 大和田秀二(編訳): 「Wills'選鉱技術」,”Wills’ Mineral Processing Technology”, JOGMEC,pp. 1-52, 129-154, 375-404, 519-525,2014. 05
    3. 大和田秀二(環境資源工学会編): 「応用編・粉体精製と湿式処理の実際」,環境資源工学会,pp. 11-48, (分担執筆),2014. 04
    国際会議・海外講演等
    1. C. Tokoro and S. Owada: Particle Simulation to Investigate Appropriate Comminution for Minor Rare Metals Recycling, 6th Int. Workshop Industrial Technology of Rare Metals, Jeju, 1209-11, 2014
    2. S. Owada: Principle and Application of Sensor Based Sorting Technology, KTH workshop “Resource Effectiveness coupled to Eco-Design”, Stockholm, pp. 1-15, 1203, 2014
    3. S. Owada: Overview of Separation Technology necessary for Resources Recycling, KTH workshop “Resource Effectiveness coupled to Eco-Design”, Stockholm, pp. 1-31, 1203, 2014
    4. T. Nakamura, M. Sato, H. Ishikawa, S. Owada, S. Murakami, N. Kawamura: Recycling system and technologies for critical metals recycling from ELV in Japan, CARE Innov. 2014, 2014. 11
    5. S. Owada and C. Tokoro: Minor rare metals concentration from e-waste by combining novel comminution and physical separation, EcoBalance 2014, Inst. LCA Jap., Oct. 29, Tsukuba, pp. 1-4, 1029, 2014
    6. C. Tokoro, D. Haraguchi, S. Izawa, S. Suzuki, S. Owada: A quantitative modeling for coprecipitation of arsenic with ferrihyfrite in treatment of acid mine drainage, IMPC2014, Santiago, Chile, p. 458, 1020-24, 2014
    7. Y. Tsunazawa, K. Tahara, S. Ogino, C. Tokoro, S. Owada: A DEM simulation for appropriate comminution to concentrate tantalum from waste printed circuit boards, IMPC2014, Santiago, Chile, p. 307, 1020-24, 2014
    8. T. Koita, T. Gonai, M. Sun, S. Owada, T. Nakamura, Numerical Investigation of a Tantalum Block Subjected to Underwater Shock Wave Loading, Proc. 11th Int. Conf. Flow Dyn. (ICFD2014), 2014. 10
    9. S. Owada, C. Tokoro, H. Ogawa, H. Umezawa, K. Hosoda, H. Ohta, H. Tokuichi, M. Sato, and K. Okumura: Two-stage Crushing for Concentrating Minor Rare Metals from E-scrap, COM2014, pp. 1-8, 0930,2014
    10. C. Tokoro, S. Suzuki, T. Sakakibara, S. Owada: Quantitative Modeling for Neutralization / Co-precipitation Treatment of Acid Mine Drainage, COM2014 The Conference of Metallurgists, paper no. 8447, 0928-1001, 2014
    11. S. Owada: Introduction to solid phase separation technology, Ecole des Mines, Albi, 0923,pp. 1-24, 2014
    12. S. Owada: Technical Approach for Concentrating Minor Rare Metals from E-waste in Japan, 2nd Intl. Symp. on Sustainable Materials Recycling Processes and Products in Shechtman International Symp., pp. 1-14, 2014. 06
    13. S. Owada: Development of Sensor Based Sorting (SBS) Technology in the Field of Resources Recycling and Mineral Processing, 12th Korea/Japan International Symposium on Resources Recycling and Materials Science, Plenary lecture, Daejeon, pp. 1-8, 0417-18, 2014
    14. S. Ogino, Y. Tsunazawa, K. Tahara, D. Fujihashi, C. Tokoro, S. Owada: Part detachment process of printed circuit board in drum-typed impact mill by DEM simulation using part detachment model, 12th Korea/Japan International Symposium on Resources Recycling and Materials Science, (Daejeon, Korea), p. G-2-8, 0417-18, 2014

    国内講演・学会発表・研究報告等
    1. 耿洋,細田幸佑,大和田秀二: 浮選確率論から見たマイクロバブル浮選に及ぼす超音波照射の影響,資源・素材学会春季大会(千葉),no. 1316, pp. 1-6, 0327-29, 2015
    2. 諏訪貴大,篠井希,宮崎寛基,大和田秀二,所千晴,薄井正治郎: 携帯電話用廃リチウムイオン二次電池正極材濃縮のための物理選別フローの提案,資源・素材学会春季大会(千葉),no. 1214, pp. 1-8, 0327-29, 2015
    3. G. F. Liu,大和田秀二: Concentration of PGMs from Spent Automobile Catalyst by Heating-Quenching and Selective Grinding, 資源・素材学会春季大会(千葉),no. 1208, pp. 1-7, 0327-29, 2015
    4. 波多野孝亮,大和田秀二,我妻和明,柏倉俊介: ソーティングを想定したLIBSに関する各種パラメータの影響,資源・素材学会春季大会(千葉),no. 1207, pp. 1-7, 0327-29, 2015
    5. 綱澤有輝,所千晴,大和田秀二,老田正道,太田洋文: DEMによるドラム型衝撃式破砕機における電子基板の粉砕性能評価,資源・素材学会春季大会(千葉),no. 1203, 2015
    6. 鎌田悠暉,氏家健晶,大和田秀二,中村崇: 電子基板からのTa濃縮を目的とした二段階電気パルス粉砕,資源・素材学会春季大会(千葉),no. 1202, p. 1-7, 0327-29, 2015
    7. 小川寛人,梅澤秀彰,高橋知大,大和田秀二,所千晴,老田正道,太田洋文: 粉砕・物理選別による使用済み電子機器からの各種金属類濃縮挙動解析,資源・素材学会春季大会(千葉),no. 1201, pp. 1-6, 0327-29, 2015
    8. 大和田秀二: 資源循環を支える粉砕・選別技術の将来像,廃棄物資源循環学会関東支部大会(早大理工),特別講演,pp. 1-27,0320,2015
    9. 大和田秀二: 電気パルス粉砕,東北大学復興プロジェクト2014年度第2回物理選別グループ報告会,東北大学多元研,pp. 1-16, 0313, 2014
    10. 大和田秀二: 破砕・選別技術の将来動向,環境省エコタウン再評価ワーキンググループ,特別講演,pp. 1-15,0312,2015
    11. 大和田秀二: 海洋鉱物資源開発の研究概要,日本海工「海洋資源開発フォーラム」(ANAクラウンプラザホテル神戸),pp. 1-55, 0311, 2015
    12. G. F. Liu and S. Owada: Concentration of PGMs from Spent Automobile Catalyst by Heating-Quenching and Selective Grinding, エヌ・イー ケムキャット,招待講演,pp. 1-27, 0303, 2015
    13. 大和田秀二: 廃小型家電製品等からのタンタル回収技術の開発の研究,JOGMEC虎の門,pp. 1-11,0210,2015
    14. 大和田秀二: 廃小型家電等からのコバルトの回収報告(JX金属),JOGMEC虎ノ門,pp. 1-30,0210,2015
    15. 大和田秀二: 破砕・選別技術概論,CSR経営塾「縁力(エン・パワー)」特別講演(リーテム本社),pp. 1-57,0123,2015
    16. 大和田秀二: 地球環境とリサイクリング,早稲田実業学校高等部模擬講義,pp. 1-18,0115,2015
    17. 大和田秀二: 粉砕・物理選別技術の基礎と応用-技術総論およびレアメタル濃縮とアルミ合金選別の例-,東北大学特別講演,pp. 1-69,0108,2015
    18. 大和田秀二: 電子機器中の各種金属リサイクリングに適した粉砕技術,粉体工学会第2回関東談話会「早稲田大学における粉体操作への取り組み」,pp. 1-31,1216,2014
    19. 大和田秀二: 環境調和型資源循環プロセスと破砕・選別技術,第14期「フォーラム環境塾・環境技術講座」,エコッツェリア,pp. 1-50, 1210,2014
    20. 大和田秀二: 地球環境とリサイクリング,東葛飾高校模擬講義,pp. 1-16,1119,2014
    21. 大和田秀二: 廃小型家電等からのコバルトの回収報告(JX金属),JOGMEC虎ノ門,pp. 1-26,1107,2014
    22. 大和田秀二: 大和田秀二: 物理選別グループ報告,東北大学復興プロジェクト2014年度第2回推進委員会,東北大学多元研,pp. 1-26, 1027, 2014
    23. 大和田秀二: 廃電子機器の高度粉砕・選別技術,東芝環境ソリューション環境講演会,入舟事業所,招待講演,pp. 1-30,1024,2014
    24. 大和田秀二: SUREコンソーシアムへの期待-資源循環における物理選別の重要性-,SUREコンソーシアム設立総会,基調講演,産総研,pp. 1-37,1020,2014
    25. 小板丈敏, 郷内稔也, 孫明宇, 大和田秀二, 中村崇, 放電誘起の水中衝撃波によるタンタルの移動解析, 第63回理論応用力学講演会論文集, 2014. 9
    26. 大和田秀二: 東北大学物理選別グループの活動概要-電気パルス粉砕とLIBSソーティング-,資源・素材学会秋季大会,pp. 1-6,0917,2014
    27. 大和田秀二: 循環型社会における分離技術の展望,資源・素材学会秋季大会(熊本大学),招待講演,pp. 1-6,0917,2014
    28. 大和田秀二: E-wasteからの各種金属濃縮のための破砕・選別技術,環境資源工学会第29回シンポジウム「貴金属リサイクリングの新展開」,新橋住友ビル,招待講演,pp. 1-21,0911, 2014
    29. 大和田秀二: リサイクリング概論,DOWA研修センター(錦糸町),招待講演,pp. 1-53, 0823. 2014
    30. 綱澤有輝,所千晴,大和田秀二: レアメタル回収を目的とした電子基板の部品剥離シミュレーション,エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム,pp. 157-160,0730,2014
    31. 小川寛人,梅澤秀彰,細田幸佑,大和田秀二,所千晴,徳一博之,太田洋文: 各種力学的粉砕法による廃PCサーバからのTa濃縮および加熱の効果,エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム,pp. 75-78,0730,2014
    32. 大和田秀二: 廃小型家電製品等からのタンタル回収技術の開発の研究,JOGMEC報告会,佐藤鉄工,pp. 1-11,0716,2014
    33. 大和田秀二: 日本型高度資源循環のための粉砕・分離技術-「回す」ための賢い「壊し方」と「分け方」-,日本粉体工業技術協会・技術情報交流懇話会(火曜会),特別講演,pp. 1-40,0708, 2014
    34. 大和田秀二: 環境調和型資源循環システムと分離技術,あきたアーバンマイン開発マイスター養成コース,招待講演,pp. 1-55, 0621,2014
    35. 大和田秀二: 物理選別グループ報告,東北大学復興プロジェクト2014年度第1回推進委員会,東北大学多元研,pp. 1-20, 0530, 2014
    36. 藤橋大輝,綱澤有輝,所千晴,大和田秀二: DEMシミュレーションによるパン型ペレタイザにおける造粒機構の基礎的検討,粉体工学会春期研究発表会,(京都),一般4,pp. 144-145,0529-30,2014
    37. 綱澤有輝,細田幸佑,所千晴,大和田秀二: 衝撃式破砕機の撹拌体形状の粉砕特性評価を目的としたDEMシミュレーション,粉体工学会春期研究発表会(京都),BP-4,pp. 26-27,0529-30,2014
    38. 大和田秀二: アルミニウム資源の次世代リサイクルプロセス,日本分析化学会第74回分析化学討論会「金属素材の高度循環利用と分析科学」,pp. 1-14,0524,2014
    39. 大和田秀二: 資源循環プロセスの将来像,日本学術会議第27回環境工学連合講演会,招待講演,pp. 21-23,0512. 2014